57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

次に、二項目め子どもたちの未来を守るについての一点目、小学校ごと総合運動場、図書館、児童館利用状況を把握し、利用状況に格差が生じた場合の市の対応策はについてですが、総合運動場等スポーツ施設では、小学校単位での利用申請はほとんどなく、申請書には児童生徒の区別しかないため、小学校ごと利用状況は把握できておりません。  

大分市議会 2021-09-13 令和 3年厚生常任委員会( 9月13日)

井上子ども入園課長   予約の際に、子供症状を書くための利用申請書があります。その中にドクターの所見などを書いたものを一緒につけていただく形になります。子供症状は、今まで電話でのやりとりの中であれば口頭だったため、なかなかうまく伝えられなかった部分が、今後は写真等で送ることによって、より正確な情報が伝わるということで、よりよい制度になります。

臼杵市議会 2020-03-10 03月10日-02号

また、利用にあたっては、条件として、臼杵市民であること、それから医療の必要がない方であること、心身のケア保健指導必要性がある方、あるいは家族等からの十分な支援が受けられない場合など、市としてケア必要性の判断が必要であることから、利用者から医療機関への申込みではなく、市に利用申請をしていただきます。

別府市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第2号12月10日)

B型事業所を新たに利用申請し、支給決定した方の人数年度別また障がい種別に見ますと、平成28年度が、身体の方が69人、知的の方が50人、精神の方が93人です。そして平成29年度が、身体の方が29人、知的の方が37人、精神の方が99人です。そして平成30年度が、身体20人、知的16人、精神が60人と、このようになっております。

大分市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第3号 9月 9日)

しかしながら、今後、ヴェルスパ大分から年間試合程度利用申請があった場合は、本市スポーツ振興観点から、可能な限り施設利用団体等との日程調整を行ってまいりたいと考えております。 ○議長野尻哲雄) 小野議員。 ○2番(小野仁志) ありがとうございます。  自分が想定してた以上にいろんな問題があるんだなというふうには、思いました。  

大分市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第3号 9月 9日)

しかしながら、今後、ヴェルスパ大分から年間試合程度利用申請があった場合は、本市スポーツ振興観点から、可能な限り施設利用団体等との日程調整を行ってまいりたいと考えております。 ○議長野尻哲雄) 小野議員。 ○2番(小野仁志) ありがとうございます。  自分が想定してた以上にいろんな問題があるんだなというふうには、思いました。  

宇佐市議会 2019-02-27 2019年02月27日 平成31年第1回定例会(第2号) 本文

本市も本年十月  │      ┃ ┃      │ から、コンビニエンスストアでの住民票  │      ┃ ┃      │ の写しや印鑑登録証明書などが取得でき  │      ┃ ┃      │ たり、認可保育園利用申請などの行政  │      ┃ ┃      │ 手続き納税手続きネット行い本人  │      ┃ ┃      │ 確認にも利用できる。

別府市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4号12月11日)

それ以降につきましても、利用申請を受け付ける際に使用ができなくなることや、ほかの施設紹介をいたしております。今後は、事業進捗状況を踏まえながら、事業開始までの期間、関係各課と連携して対応を検討してまいりたいと考えております。 ○13番(萩野忠好君) 何とぞ、よろしくお願いいたします。  

大分市議会 2018-03-16 平成30年第1回定例会(第6号 3月16日)

そのため、平成28年3月定例会での御指摘を受けまして、高額な備品等を備えているJ:COMホルトホール大分の大ホール、小ホールコンパルホール文化ホールなど、利用申請者に対しましては、任意で加入する民間損害保険を御案内してきたところであり、今後とも施設利用者が安心して利用できるよう、損害保険加入アナウンスを徹底してまいりたいと考えております。 ○副議長髙野博幸) エイジ議員

大分市議会 2018-03-16 平成30年第1回定例会(第6号 3月16日)

そのため、平成28年3月定例会での御指摘を受けまして、高額な備品等を備えているJ:COMホルトホール大分の大ホール、小ホールコンパルホール文化ホールなど、利用申請者に対しましては、任意で加入する民間損害保険を御案内してきたところであり、今後とも施設利用者が安心して利用できるよう、損害保険加入アナウンスを徹底してまいりたいと考えております。 ○副議長髙野博幸) エイジ議員

宇佐市議会 2018-02-28 2018年02月28日 平成30年第1回定例会(第2号) 本文

項目め平成森スポーツ公園について、人工芝グラウンド使用手続優先使用条件はについてですが、平成森公園などのスポーツ施設につきましては、管理棟において利用申請書に必要事項を記載の上、利用料金を支払って利用することになり、人工芝を備えた陸上競技場使用についても同様です。  

臼杵市議会 2017-12-13 12月13日-03号

コミュニティソーシャルワーカーの具体的な活動内容は、1点目として、高齢者生活保護受給者など生活支援が必要な人たち支援するための見守りや、地域とのつながりをつくるためのセーフティーネットの確立、2点目として、生活支援が必要な人から寄せられる相談への対応や必要な福祉サービス利用申請支援、3点目として、地域との住民活動への協働支援が主となっています。 

大分市議会 2017-12-12 平成29年子ども育成・行政改革推進特別委員会(12月12日)

事業実施に当たっては、学校関係地域の方にお願いし、また、募集方法は、別保校区小中学校在籍児童等利用申請書やチラシを配布し、参加を呼びかけております。右の円グラフは、現在事業参加している保護者事業を認知した手段グラフで示したものです。6割以上の方が、学校を通じて配布した案内により事業を認知していたことがうかがえます。  次に、4、事業参加状況についてでございます。

大分市議会 2017-12-12 平成29年厚生常任委員会(12月12日)

事業実施に当たっては、学校関係地域の方にお願いし、また、募集方法は、別保校区小中学校在籍児童等利用申請書やチラシを配布し、参加を呼びかけております。  右の円グラフは、現在事業参加している保護者の、事業を認知した手段グラフ化したものでございます。6割以上の方が学校を通じて配布した案内により事業を認知していたことがわかります。  次に、4、事業参加状況についてでございます。  

大分市議会 2017-12-12 平成29年子ども育成・行政改革推進特別委員会(12月12日)

事業実施に当たっては、学校関係地域の方にお願いし、また、募集方法は、別保校区小中学校在籍児童等利用申請書やチラシを配布し、参加を呼びかけております。右の円グラフは、現在事業参加している保護者事業を認知した手段グラフで示したものです。6割以上の方が、学校を通じて配布した案内により事業を認知していたことがうかがえます。  次に、4、事業参加状況についてでございます。

大分市議会 2017-12-12 平成29年厚生常任委員会(12月12日)

事業実施に当たっては、学校関係地域の方にお願いし、また、募集方法は、別保校区小中学校在籍児童等利用申請書やチラシを配布し、参加を呼びかけております。  右の円グラフは、現在事業参加している保護者の、事業を認知した手段グラフ化したものでございます。6割以上の方が学校を通じて配布した案内により事業を認知していたことがわかります。  次に、4、事業参加状況についてでございます。  

杵築市議会 2017-12-11 12月11日-02号

松成茂君) パイロット事業で多くの園地ができまして、その後耕作放棄地になっているというのが現実でありますけども、それの再利用につきましては、まず、観光ルート等の開発につきましては、再編の状況を見ながら、今後の市の他の部署と検討しながら構想を考えていきたいというふうに考えておりますけども、もう一方で、荒廃園の本来の利用であります柑橘、あるいは果樹に利用していくということに関しましては、今のところ数件の利用申請

宇佐市議会 2017-12-08 2017年12月08日 平成29年第6回定例会(第4号) 本文

今後、具体的に利用申請を受けることになっておりますので、来年度の利用人数が把握できるのはもう少し先になると思います。  三点目、放課後児童支援員は不足していないのかについてですが、放課後児童支援員は、一クラブごとに最低二人配置することになっておりますが、現時点で、全ての放課後児童クラブでそれ以上の配置がされており、不足しているという声はお聞きしておりません。